グレイスキュイジーヌは、 名寄市および近郊市町村の素晴らしい食材を使い、多角的なアプローチで可能性を広げ、その街の魅力を再発見・発信する活動を行っています。
・料理教室
・テーブルコーディネート
・新商品開発
・レシピ開発
・弁当販売(イベント時のみ)
・プラントベース料理の研究
・食品パンフレットデザイン
・ワークショップ など
代表:石田雅子
愛知県あま市出身。中京大学法学部法律学科卒業。2004年北海道旭川市に移住。2006年結婚。長い間専業主婦をしており、友達とも会わない生活を続けていたら言葉が出てこなくなり危機感を覚え習い事を始めたのが始まり。もともと料理は大好きでしたが今のような多角的な仕事をするつもりはなく、いつか料理教室ができたらいいな~と習い事や独学を続けました。2015年夫の転勤で名寄市へ。料理教室を開くには知識が足りないと思い、大阪・辻調理師専門学校別科通信/西洋料理講座受講。その後、道北食材の魅力と名寄の人々のぬくもりに触れ、一緒に名寄を盛り上げていきたい!という想いからGRACE CUISINEを立ち上げました。2019年さらなるスキルアップを目標にイタリア・トスカーナ州ルッカにて2週間の短期料理留学後、パリとレンヌを拠点にブルターニュ地方やベルギーにいったりとふらふら1か月滞在。帰国後、パンフォルテの通信販売を開始。
2023年イタリア・トリノに2週間滞在し、現地の語学学校に通いながらチョコレートやワイン、オリーブオイル、ピエモンテ料理の講座に参加。その後、ジェノバ、フィレンツェ、ローマを周遊し初のシチリア島へ。マンマ(イタリア語でお母さんのこと)の料理教室に行き、おふくろの味を学んできました。ヨーロッパの食と芸術に触れ、長く続くヨーロッパ文化の中で北海道の食文化に活かせるものはないか模索中。
苦手な語学も勉強中。
目指すはイタリアのマンマのような愛ある料理を作れるようになること。
2015年 辻調理師専門学校別科通信 西洋料理技術講座
(現:仏料理・伊料理技術講座) 修了
2019年 GRACE CUISINE開業
2019年 ルッカ料理学院Lucca Scuola Internazionale Cucina Italiana 激短期留学
2020年 辻調理師専門学校別科通信 製パン技術講座 修了
2021年 辻調理師専門学校別科通信 和菓子技術講座 修了
2023年 L’italiano Porticando, Cucina16, (Torino)
2022年 調理師免許取得
2024年 辻調理師専門学校別科通信 日本料理技術講座受講中
【Works】
・イナゾーファーム パンフレット用画像フードコーディネート
・かんだファーム ピーマンレシピ制作
・JR北海道観光列車「花たびそうや号」オフィシャル弁当レシピ制作・製造・販売
・北海道下川町クラフトリカー マリアージュレシピ制作
・北海道名寄市もち米推進レシピ制作
・官民連携企画 味の素「勝ち飯」×名寄市立大学×Nスポーツコミッション レシピアドバイザー
【所属】
・一般社団法人日本家政学会
・公益財団法人日伊協会
・特定非営利活動法人国際市民交流のためのイタリア語検定協会